15thAnniversary インタビュー
SpecialThanks結成前のmisakiを知る2YOU柴山さんによるスペシャルインタビュー★
2YOU:15周年おめでとうございます。
Misaki:ありがとうございます。嬉しい。SpecialThanksを始めたころは中学生だったのに、15年も経ちました。
2YOU:中学でバンドを始めるに至った経緯は?
Misaki:私は物心着いたときからコンサートやライブに連れて行ってもらっていたし、ホールとかじゃないライブハウスにも小学生の頃から親と行っていたから当たり前のようにバンドを組みました。兄がバンドをやっていて家にギターもあったから自然と弾いたり歌ったりもしていて。それで15歳の頃にクラスメイトの女の子たちとSpecialThanksを組んだんです。隣の市に青少年は無料で貸してくれるスタジオがあったのでみんなで自転車で隣の市まで楽器を担いで行ってました。青春ですね。
2YOU:結成時はどんな曲をやっていたのですか?
Misaki:最初はメンバーがやりたいバンドの曲の楽譜を持ち寄ってカバーから始めました。私はHi-STANDARDの「MAKING THE ROAD」とGREEN DAYの「AMERICAN IDIOT」の楽譜を持って行きました。友達はGOING STEADYの楽譜を持ってきてましたね。バンドがやりたいから受験を推薦で早めに終わらせて、ずっとスタジオに入っていました(笑)。
2YOU:初ライブは覚えていますか?
Misaki:初めてのライブは碧南市のクリスマスコンテストでした。中高生の部で優勝したんですよ。そのときもHi-STANDARDとGREEN DAYのコピーをしました。その後に「PUNK ROCK PARTY」に出させてもらったんですけど高校生になったらメンバーがみんな辞めちゃったんです。学校もバラバラだし、バイトや恋愛でみんな忙しくなっちゃって。だけど私はバンドを続けていく覚悟をしていたので「PUNK ROCK PARTY」に出ているお兄ちゃんたちに声をかけて本格的な活動をするようになっていきました。
2YOU:ライブハウスに出始めて割と早いタイミングで転機が訪れましたよね。
Misaki:そうですね。高2の冬にHUCK FINNのクロちゃんが誘ってくれてMIX MARKETと一緒にやったんですよ。その日に古閑さん(KOGA RECORDS)が声を掛けてくれて。実はその日、古閑さん以外にもメジャーのレコード会社の人や私をボーカルに誘いたいっていうバンドの人も来てくれてたんですけど、最初に声を掛けてくれたのが古閑さんだったし、私が好きなCARAMELMANをリリースしているレーベルだったので(笑)。後日、古閑さんが東京から三河安城駅まで来てくれて暗いカフェで話したんですよ。それでアルバムをKOGA RECORDSから出すことになったんです。
2YOU:それが2008年ですよね。『SEVEN COLORS』はとにかくシーンに衝撃を与えたと思うのですが。
Misaki:自分ではあまり分かってなかったんですけど、色んなイベントに呼んでもらったりライブのノルマがなくなったりしたから「いい感じなのかもな」って思っていました。兄がライブで毎回ノルマを払っている姿を見ていたから、それがバンドの当たり前だと思っていたし、そうじゃなく声を掛けてもらえるってことは凄いことになってるのかもなって。でも当時は全然ピンときてなかったので後からCDの売れ枚数を聴いて凄かったんだなって思いました(笑)。
2YOU:とにかく歌ですよね。Misakiさんの歌が衝撃過ぎて、曲に歌が吹き込まれる瞬間をどうしても見たくなって翌年の『SEVEN SHOWERS』のレコーディングに遊びに行かせてもらいましたもん。
Misaki:お寿司を持って来てくれましたよね(笑)。
2YOU:どうやって歌ってるのか見たくて。
Misaki:凄い(笑)。でも凄く嬉しかった。
2YOU:そこからずっと毎年コンスタントに作品を作り続けているのも凄いですよね。
Misaki:何枚出したんだろう。オムニバスとかスプリットを入れたら沢山リリースさせてもらいました。
2YOU:作品を重ねるごとにどんどん進化していくのも楽しみで。
Misaki:声帯も成長してますからね。声とか全然違いますし。
2YOU:毎作品が転機な印象もあったり。
Misaki:そうですね。やっぱりSpecialThanksはメンバーチェンジが多かったので、そのタイミングで毎回転機が来るんですよ。私は意外とメンバーの影響がバンドに出るタイプで、最初のメンバーはメロコアが好きだったし、その後入ってくれたメンバーによって音楽性が変わったりしていて。だから「スぺサンはメロコアバンド」ってイメージが強いかもしれないけど、それは最初の印象が強かったからだけで、昔からノンジャンルだと思っているんです。今までバンドに関わってくれたメンバーの音楽要素が加わって色んな音楽をやってこれたと思っているので、転機といったらメンバーが変わるときですね。
2YOU:ちょっと突っ込んだ話をしますけど、SpecialThanksはメンバーチェンジが激しいじゃないですか。その都度「また抜けた」って声もあると思うんです。
Misaki:そうですね。
2YOU:数年前にはメンバー全員がいなくなった時期もありましたよね。メンバーが辞めるときはどういう心境なんですか?
Misaki:やっぱり素直に悲しいですよ。恋愛と一緒なのかも。でもきっと違う道を進むべきなんだとお互い思っての脱退だと思うんですよね。だから辞めたいっていうメンバーを止めることは一回もしてないです。冷めてるように思われちゃうかもしれないけど、それが愛だと思っているので。やっぱり悲しいけど、悲しいって言っちゃいけないと思うし、一緒にやってくれてありがとうって気持ちで送ってきました。
2YOU:そんな中、現在の4人が揃ったタイミングで「これが最後のメンバーだ」と以前のインタビューで話してくれたのが印象的なのですが。
Misaki:これまで沢山のメンバーの脱退があって、いよいよひとりになったときに一度自分を見つめ直してちゃんとゼロからバンドをやりたいと思ったんです。それまでは私が就職してたこともあって、同じスタンスのメンバーとやってきたんですけど、私は音楽で何をしたいのか、バンドをどうしたいのか考えたら、もっと自分の歌を聴いてもらいたいと思ったんですよ。だから仕事を辞めて、がっつりバンドに全てを捧げられるメンバーと思いっきりSpecialThanksをしたいと思ったんです。その気持ちの変化のタイミングで揃ったのが今の4人なんです。
2YOU:もうはっきり言いますね。Misakiさんがそう思ってくれることをずっと待ってましたよ(笑)。
Misaki:そうですよね(笑)。お待たせしました(笑)。
2YOU:勿論、就職して仕事をしながら活動していた時期も必要だったと思いますし、そのスタンスだからこそ生まれる音楽もあったと思いますけどね。
Misaki:私もそれは思ってました。名古屋の先輩のバンドにはそういうスタンスで活動しながらかっこいい音楽をやっているバンドが沢山いるので。でも今のSpecialThanksはちょっと違うんです。
2YOU:その意識の変化はライブにそのまま反映されていますよね。
Misaki:今のSpecialThanksってメンバー全員の個性がぶつかり合ってるじゃないですか。だからひとりじゃ出来ないものが生まれているんですよ。
2YOU:だから結成15周年ではありつつ、1年目みたいな衝動がありますよね。例えばYouTubeでの発信もだし、恵比寿LIQUID ROOMでのライブもそうですけど、新しいことをするワクワクがバンドから伝わってくるんですよ。
Misaki:この15周年は新しいSpecialThanksのスタートだと思っていて。今まで色んなメンバーと音楽を作ってきて、今このメンバーで最高の音楽を作っていて、ずっと応援してくれている人も、離れてしまった人も、私に愛を送ってくれた人のことを考えると、SpecialThanksは自分だけのものじゃなくてみんなのバンドなんだって思えたんです。だから本当は自分で誕生日を祝うようなタイプじゃないんですけど、15周年はこれまで関わってくれたみんなのために盛大にお祝いすることにしたんです。だけどコロナになっちゃったから、今のこの状況でもみんなで楽しめるコンテンツとしてYouTubeを始めたり。そうするとまた違う所に届いたりするんですよ。それにドキドキするんです。
2YOU:届ける喜びを覚えたと。
Misaki:やっと(笑)。やっぱり見たことのない世界を見たいし、見せたいし、何よりSpecialThanksが成功したらみんな喜んでくれるなって思うんです。例えばSpecialThanksが武道館に立ったらみんな嬉しいじゃないですか。だったら目指したいなって。
2YOU:やっと明言してくれましたね。そこをMisakiさんが目指さない寂しさもあったんですよ。勿論ライブハウスでやり続ける姿勢もかっこいいけど、この声はもっと広く届くのになって、勝手に思っていましたから。
Misaki:みんなに言われます(笑)。あと単純に親が喜んでくれるだろうなって。うちはお母さんはあんなんだけど、お父さんはバンドに対して何も言わないんですよ。だけどたまに車に乗るとSpecialThanksが流れてたりして。だから家族のためにも大きいところを目指したいし、目指せるメンバーが揃ったと思っているので。だからこそ私たちは今このタイミングに賭けてるんですよ。12月のLIQUID ROOMまでの1年でSpecialThanksに出会ってもらえる機会をひとつでも増やしたい。だから宣伝材料としてカバー動画を始めたり、こんな状況だけどツアーをしたり、世界が元に戻るのを待つんじゃなくて自分達で元に戻していこうって気持ちでやっているんです。Special Thanksは取り戻しに行けるバンドだと思っているので。だから、今この瞬間から出来ることは全部やります。今年はSpecialThanksの年にします!